論文・シンポジウム関連
論文・シンポジウム関連
2022.03多数アンカー式補強土壁の補強材診断技術の開発
- 著者名
- 林・伊藤・小浪
- 出典(掲載頁)
- インフラメンテナンス実践研究論文集(pp.226-231)
- 出版
- 土木学会インフラメンテナンス総合委員会
補強材の診断を可能とするため、多数アンカー式補強土壁の補強材の一端を壁面の前面に突出させる構造を有する補強材診断対応型壁面材を開発し、実現場に適用した多数アンカー式補強土壁に対して複数年に渡って補強材の張力等の計測を行った。
2020.12補強材抵抗力の計測に基づくアンカー補強土壁の品質管理システムに関する検討
- 著者名
- 松本・川口・川尻・館林・安達・林・小浪
- 出典(掲載頁)
- ジオシンセティックス論文集第35巻 (pp121-128)
- 出版
- IGS日本支部
アンカー補強土壁に装備されているターンバックル回転時のトルクを、市販のデジタルトルクレンチとクラウドストレージで管理し、盛土材料の適否確認や施工地に不在の発注者やメーカーがリアルタイムで確認できる品質管理システムの構築を試みた。
2020.12室内・現場データとPWRC設計モデルを用いた多数アンカー式補強土壁の信頼性解析
- 著者名
- 小浪・宮田
- 出典(掲載頁)
- 第62回地盤工学シンポジウム、2020.
- 出版
- 地盤工学会
室内・現場データを用いてPWRC設計モデルの不確定性を評価した結果をもとに、典型的な構造条件に対して信頼性解析を行い、現行の設計法がどの程度の設計余裕度を考慮しているか考察した。
2019.12降雨の作用を受けた多数アンカー式補強土壁の損傷確率
- 著者名
- 林・篠田・東野・久保・藤田・中村・角田
- 出典(掲載頁)
- ジオシンセティックス論文集第34巻 (pp49-52)
- 出版
- IGS日本支部
ジオテキスタイル補強土壁の降雨による損傷の確率論的評価の降雨ハザードを参考に、他の形式の補強土壁である多数アンカー式補強土壁を対象として、損傷確率を定量的に評価した。
2019.06Seismic damage mechanism of multi-anchor walls with high ground water level
- 著者名
- Kobayashi・Miura・ Konami ・Hayashi
- 出典(掲載頁)
- 7ICEGE - 7th lnternational Conference on Earthquake Geotechnical Engineering.17-20 June 2019 (pp.3371-3378)
- 出版
- ICEGE
地震による変形メカニズムを調べるため、多数アンカー式補強土擁壁に対する一連の遠心分離機モデル試験を実施した。
2019.06Seismic performance of back-to-back mechanically stabilized multi-anchor walls
- 著者名
- Konami・Hayashi・Kobayashi・Miura
- 出典(掲載頁)
- 7ICEGE - 7th lnternational Conference on Earthquake Geotechnical Engineering.17-20 June 2019 (pp.3411-3417)
- 出版
- ICEGE
多数アンカー式補強土壁の両面タイプ及び片面タイプ両方に対して模型実験を行い、変位と安定性を比較した。
2009.02Measured and predicted loads in Multi-anchored Reinforced Soil Walls in Japan
- 著者名
- Miyata,Bathurst and Konami
- 出典(掲載頁)
- Soils and Foundations, Vol.49 No.1 (pp.1-10)
- 出版
- 地盤工学会
現場で計測されたタイバー張力を設計値と比較して、計測値のばらつきを補正したタイバー張力算定方法を提案した。
2007.11Perfomance of auxiliary bering plates in active zone for multi-anchored reinforced soil retaining wall
- 著者名
- Konami,Kudo,Miura,Tatsui & Morimasa
- 出典(掲載頁)
- Proc.of the 5th International symposium on earth reinforcemnt(IS Kyushu'07) (p.527-531)
- 出版
- IS Kyushu'07
壁背面にアンカープレートを設置することで、壁面に作用する土圧軽減が図れることを示唆する実験結果とその評価手法を提案した。
2005.11アンカー式補強土壁における拘束効果に関するアルミ棒模型実験
- 著者名
- 小浪・三浦・浅原・三澤清志
- 出典(掲載頁)
- 第50回地盤工学シンポジウム平成16年度論文集 (pp279-286)
- 出版
- 地盤工学会
アルミ棒模型実験により、アンカープレートと壁面にはさまれた補強領域内部の応力増加を伴う補強効果確認して、さらに前方アンカープレートの変形抑制効果も検証した。
2005.01Observatinal Construction of the Multi-Step Type Multi-Anchored Reinforced Soil Retaining Wall
- 著者名
- Konami, Miura, Misawa,Asahara
- 出典(掲載頁)
- CD of Geo-Frontiers 2005 (GSP140)
- 出版
- The Geo-Institute of ASCE, GMA of IFAI and Geosynthetic Institute
多段積の動態観測結果とともに、補強せん断強度増分を考慮した円弧すべり検討により安定性を考察した。
2004.11多数アンカー式補強土壁の動態観測におけるアンカー引抜き抵抗発現挙動
- 著者名
- 小浪・三浦・浅原・三澤清志
- 出典(掲載頁)
- 第49回地盤工学シンポジウム平成16年度論文集 (pp337-344)
- 出版
- 地盤工学会
定着方式を①支圧式、②支圧式とロックアンカー併用、③ロックアンカーとした場合の、それぞれの補強効果発現過程を動態観測により調べた結果を報告した。
2003Design of reinforced soil wall – Overview of design manuals in Japan
- 著者名
- Miyata,Fukuda,Kojima,Konami & Ogata
- 出典(掲載頁)
- Landmarks in Earth Reinforcement(IS Kyushu) (pp1107-1114)
- 出版
- IS Kyushu
日本で設計指針が示されている補強土壁工法の設計概要が示されている。
2003.11多段積多数アンカー式補強土壁の建設時の挙動と安定解析
- 著者名
- 小浪・三浦・佐々木・藤井
- 出典(掲載頁)
- 第48回地盤工学シンポジウム平成15年度論文集 (pp359-364)
- 出版
- 地盤工学会
多段積の動態観測結果と異なる設計パラメータを用いた円弧すべり結果を比較した結果が報告されており、現行設計の妥当性も示唆された。
2001.11Dynamic behavior of multi-anchored reinforced soil wall in large-scale shear box
- 著者名
- Futaki,Aoyama,Misawa,Konami,Sato & Mikami
- 出典(掲載頁)
- Proc.of the international symposium on earth reinforcement,IS Kyushu (pp351-357)
- 出版
- Balkema(IS Kyushu'01)
実物大の多数アンカー式補強土壁に対する振動実験によって、多数アンカー式補強土壁の地震時挙動を確認した。また、動的解析により壁高15mの地震時挙動をシミュレートして、壁自重の慣性力と地震時土圧を同時に作用させる現行設計は過大になる傾向を確認した。